世界自然遺産・知床
豊かな自然と人が
共生する暮らし
海から川、川から森、
森から空、そしてまた海へ。
国境を超えた自然の恵みが、
豊かな生態系を生み出す、知床。
ここに暮らす人たちの日常は、
都心の暮らしとは大きく異なります。
ヒグマが出たら、いつもの道は閉ざされ、
流氷が去ったら、漁が始まり、
美しい夕日や星空が見えたら、
家を出て眺めに行く。
自然との適切な距離感を探る住民たちの日常は、
サスティナブルな未来に向けた
暮らしのヒントがたくさん眠っています。
知床に来ないとわからない、
サスティナブルな暮らしの最前線。
知床の「今」を紹介します。
今 知りたい
シレトコ最前線
2005年に世界自然遺産に登録され、観光業にも力が入る知床。近年は、あらゆる環境の変化により、従来の観光のあり方に対して、変化を求める声が次世代から生まれつつあります。
自然と人が共生する日常を伝える、
今知りたいシレトコサスティナブルの最前線。
シレトコノミライ
ミートアップ
若者が立ち上がる地域向けイベント
知床では新しい活動が若者の手によって、続々と生まれています。
そんな若者たちを中心に、地域の未来について語り合う場を初めて開催。
地域の方が集まり、未来につながる交流のキッカケが生まれました。
知床でクマ活シャチ活
自然と人の共生を考える
あたらしい旅
クマとの適切な距離感を考える地域プログラムに旅人も参加した、
あたらしい旅。地域と旅人が一緒になって自然と人との共生を考えました。
北海道の「サスティナブルツーリズム」のモデルケースが知床にあります。
LOCAL DIVER
道内外の地域おこし協力隊
12名が集結
12名の「地域おこし協力隊」が集まり、2泊3日を過ごしました。
知床の活動や魅力に触れながら、自身の地域へのヒントを持ち帰るほか、
知床へ還元できることについても思いを巡らせました。
シレトコボイス
〜地域で暮らす若者の声〜
一般社団法人知床しゃり
斜里町地域おこし協力隊
高木 唯さん
自然と戦いながら生きてきた
人たちがつくってきた場所
私は一般社団法人知床しゃりの一員として、地産品の販売やPR、他にもガイドをしたり、海に潜ったりしています。知床の魅力は圧倒的な自然。夕焼けと星空は世界一だと思っています。
冬の夜の静けさの中に身を置くと、町の中にいても世界って広いんだな、ほとんどのことは取るに足らないことだなと感じます。
知床は、自然と戦いながら生きてきた人たちがつくってきた場所。今もこの先も自然と共に暮らしていくために、町の人たちは試行錯誤しています。観光で訪れた方には楽しんでもらいたいですし、気持ち良く過ごしてほしいので、そのためにもマナーは守っていただけたら嬉しいです。
TRAPOL合同会社
元羅臼町地域おこし協力隊
佐脇 星さん
ありのままの自然が残る知床と
逞しく生きる人々が魅力
以前は地域おこし協力隊として、羅臼町役場で公式SNSを活用した情報発信や移住支援などを主に行なっていました。そんな知床の大きな魅力は、人とありのままの自然。
中でも私のイチ推しは人の手が入っていない、原生の自然とそこで暮らす野生動物です。
自然は恵みをもたらしてくれる時もあれば牙を向く時もある。そんな環境の中でも長年の知恵と人のつながりで、逞しく生きる人々も魅力だと思います。
自然が相手なので、観光船が出ない、吹雪で外に出られないといったこともありますが、そんな環境も受け入れて、自然のパワーを楽しんでくれる人に来てもらいたいです。
SNSを駆使する若手漁師
Name
圓子 瑞樹
Work
知床の鮭漁師
漁師の存在や地域で観光を支える人たちの生業についても、知っていただきたいです。
道東サウナ小僧
Name
小泉 尚也
Work
サウナ体験販売
みんなが楽しい、知床好きだなとなるような知床にしていきたいと思います。
シレトコノミライ代表
Name
村上 晴花
Work
ローカルガイド
知床で暮らす「人」との出会いも楽しんでみてください!
台湾出身、鮭漁師の嫁
Name
藍 屏芳
Work
流氷ウォークガイド
知床の魅力を海外に発信し、体験してもらいたいです。
夏のシレトコ・
冬のシレトコ
夏のシレトコ
知床五湖には緑が生い茂り、世界自然遺産の指定を受けるエリアは絶好のトレッキングコースに。観光船でのヒグマクルーズやシャチクルーズも夏ならではの楽しみ方。
体験できること(例)
知床五湖ガイドウォーク
世界自然遺産エリアを楽しむ
原生林ツアー
ヒグマ・シャチクルーズ
冬のシレトコ
アムール川から国境を超えた流氷は、10,000kmに及ぶ旅の終わりに知床に着岸します。そんな流氷の上を歩くアクティビティや、世界自然遺産エリアを歩くスノーシューウォークなど見どころ満載。
体験できること(例)
スノーシューウォーク
流氷の上を歩く流氷ウォーク
雪道を走るファットバイク体験
アクセス
東京からのアクセス
札幌からのアクセス
※1.世界自然遺産エリアまでは斜里町中心地から車で40分程度かかります
※2.時期によって女満別空港からウトロ方面のバスも出ています
※3.上記は概略図です。詳しくは公共交通機関の案内をご参照ください
知床だけでは終わらない
北海道の旅
日本の国土の22%を占めるほど大きな北海道。せっかく来たなら知床だけで終わるのはもったいない!
道内に13カ所も存在する空港を使いこなして、周遊観光を楽しもう。
①北見・網走
北見焼肉や網走監獄などコンテンツが目白押し
②阿寒
アイヌ文化に触れられるアイヌコタンも現存
③帯広・十勝
農産品や絶品グルメ、風景を楽しむならここここ
④釧路
国内最大の湿原や世界三大夕日が見れる場所
⑤知床
雄大な大自然が魅力の世界的な観光地
⑥根室・中標津
本土最東端の岬がある朝日にいちばん近い街
⑦弟子屈
(摩周・屈斜路)
世界で2番目の透明度を誇る摩周ブルーは必見